

「ABeam AWARD 2023-2024」は、Fリーグのオフィシャルスポンサーであるアビームコンサルティング株式会社様により企画・運営される企画であり、2023-2024シーズンにおいて、競技力や勝点以外のいくつかの観点に基づき、Fリーグの活性化に寄与したクラブをランキング形式で表彰し、賞金を贈る年間表彰企画です。
本シーズンも昨シーズンに引き続き、各クラブに関連する選手・スタッフはもとより、ファン・サポーター、自治体やパートナーなどが一体となってFリーグやフットサル界を盛り上げ、楽しんでいただけているか、ABeam独自の視点に基づき表彰します。クラブ、ファン・サポーターに期待する活動や機能を評価テーマとして3つ設定し、そのテーマに対するクラブ、ファン・サポーターの成果をポイント化します。ポイントの獲得結果に基づきランキングを作成し、賞金を贈呈します。
ぜひFリーグを観戦、応援して、応援するクラブの取り組みをどんどん発信してください!
対象 | F1, F2を対象とします。 |
---|---|
期間 | 期間はリーグ開幕からリーグ終了までです。 約3か月ごとに都度区切って評価を行う形式とし、これをシーズン中3回実施します。 |
賞金 |
1,800,000円 600,000円×3クール 第3クールは、3つのテーマ毎に、1位100,000円、2位70,000円、3位30,000円を贈呈します。 600,000円=200,000円(1位100,000円、2位70,000円、3位30,000円)×3テーマ |
ランキングの付け方 |
テーマ1 来場者呼び込み投稿企画 クラブや選手、ファン・サポーターの皆さまによる「来場者呼び込み(#きてみて)」投稿の投稿数に応じ、クラブ毎に順位をつけます。 テーマ2 ベストプレー投稿企画 第3クール中に各クラブから1度だけ投稿される「#Fリーグベストプレー」投稿のエンゲージメント数に応じ、クラブ毎に順位をつけます。 テーマ3 ThanksRespect投稿企画 クラブや選手、ファン・サポーターの皆さまによる、ハッシュタグルールを満たした「ThanksRespect」投稿のエンゲージメント数の合計に応じ、クラブ毎に順位をつけます。 |
クラブや選手、ファン・サポーターの皆さまに追求いただきたいテーマとして、3つのテーマを設定いたしました。
クラブ・選手・ファン・サポーター一体となって、ABeam AWARD各テーマでの優勝を目指しましょう。
より多くの人にフットサルの魅力を体感してほしい
クラブや選手、ファン・サポーターの皆さまによる来場者数増加に繋がる発信を評価します。
Fリーグの試合に対して、ホーム・アウェー問わず、クラブ・選手・ファン・サポーターの皆さまが協力しながら、リーグ一丸となって来場者数増に向けた取り組みを行うことを目指します。
Fリーグの試合に一人でも多くの方に来ていただくことは、Fリーグを盛り上げていく上で最も重要な要素の一つと考えています。
それぞれの試合について、全てのクラブ・選手・ファン・サポーターの皆さまが協力し、リーグ一丸となって、来場者数増に向けた取り組みをしていくことで、更に多くの方に試合に足を運んでいただきたいと考えています。
スタジアムアリーナに多くの方が来場し、熱気溢れる空間を作っていきましょう!
必ず以下のハッシュタグをつけてください。
(1) #きてみて
(2) #クラブタグ ※注意事項に記載のクラブハッシュタグの一覧をご確認ください。
(3) #Fリーグ
より多くの人にフットサルの魅力を伝えたい
各クラブがより多くの人にFリーグの魅力を届けられているかを評価します。
X上で各クラブのオフィシャルアカウントから今シーズンのベストプレー動画を投稿していただき、その投稿に対するエンゲージメント数を計測します。
Fリーグで生まれるスーパーゴールやスーパーセーブなど、Fリーガーが魅せる数々のスーパープレーを各クラブが発信することで、より多くの人にフットサルという競技の魅力を届け・伝えられると考え、これまでスーパープレーの投稿を促進してきました。
今シーズンも終盤戦を迎えるなかで、X上で各クラブのオフィシャルアカウントから今シーズンのベストプレー動画を投稿します。
フットサルを見たことのない人、Fリーグを見たことない人に、フットサルの迫力やダイナミックさ、面白さを届けるために、クラブ・選手だけでなくファン・サポーターの皆さまも、いいねやリポストで応援をお願いします!
(1) #Fリーグベストプレー
(2) クラブタグ ※注意事項に記載のクラブハッシュタグの一覧をご確認ください。
(3) #Fリーグ
支える人への感謝をFリーグ全体として伝えたい
Fリーグ・各クラブを支えてくださる様々な方に感謝を伝えるため、X上にThanksRespectの投稿をしていただきます。
Fリーグを含む多くのスポーツ団体は、スポンサーやホームタウンの自治体等、多くの方からの支援や協力を受けて運営しています。
Fリーグは、そういったリーグやクラブ・選手を支えてくださるスポンサーやホームタウンの皆さんへの感謝を形にして発信していくことで、より強固で長期的な関係を築き上げ、持続可能なクラブ運営が実現できると考えています。
本テーマでは、普段から支えていただいている方々にXを通じて「#ThanksRespect」の想いを発信するクラブを評価します。
#ThanksRespectとは、アビームコンサルティング株式会社の久保田圭一氏が主導して進めているXの発信企画で、スポンサーへの感謝、リスペクトを発信していくことで、リーグやクラブの魅力が高まるのではないだろうか。という仮説のもと、これまで地道に草の根活動を進めてきました。
活動開始時は特にクラブや選手からの発信を期待していましたが、現在では一部のFリーグファン・サポーターの方から主体的に#ThanksRespectをつけ、リーグスポンサー・クラブスポンサーへの感謝、リスペクトを発信していただいています。
#ThanksRespect活動により、Fリーグの各クラブや選手は常にスポンサーに感謝をし、それを表明するリーグであるというブランドを築き、リーグの存在価値を高めることで、将来的には日本のスポーツビジネス文化を変えることができると信じています。
必ず以下のハッシュタグをつけてください。
(1) #ThanksRespect
(2) #クラブタグ ※注意事項に記載のクラブハッシュタグの一覧をご確認ください。
(3) #Fリーグ
【推奨】感謝を伝えたい企業や団体の以下の情報をツイートしてください。
・企業/団体名、企業/団体名ハッシュタグ
・企業/団体のHPリンク
・企業/団体の紹介文や想い
・企業/団体の商品や店舗
アビームコンサルティングは、経営戦略策定やデジタルテクノロジーの導入などを通じて企業の変革を支援する、
日本発の総合コンサルティングファームです。
最新のデジタルテクノロジーやデータを活用した競技パフォーマンスの向上やスポーツクラブの
マネジメント強化などを通じてスポーツ産業の活性化に貢献しています。