フットサルワールドカップを終えて/関口優志選手(名古屋)

10月3日(日)に閉幕したFIFA フットサルワールドカップ 2021リトアニア。今大会に2大会ぶりに出場したフットサル日本代表選手のなかからFリーグ所属選手に大会の感想や今後のFリーグについて聞きました。
 

関口優志選手/名古屋オーシャンズ

 
-改めてワールドカップを終えての感想をお願いします
「夢でもあり目標でもあった舞台に立てたというのは非常にうれしかったです。ただ、日本代表としても僕個人としても、まだまだ足りない部分が多くあったので、次の3年後のワールドカップに向けてまたがんばっていきたいという気持ちが強くなりました」
 
-通用したと感じた部分と通用しなかったと感じた部分を教えてください
「僕自身は初戦のアンゴラ戦しか出場していないですし、その他の3試合はベンチから見ていましたが、僕が出ていたら止められたかもしれないと感じた部分や、やっぱりイゴール選手はうまいな、と思った部分がありました。出場した時にどういうプレーができるかは実際に出てみないと分かりませんが、世界を肌で感じてもっとがんばらないとここは止められないな、ということもすごく感じました。そういう部分はさらにトレーニングを重ね、成長して3年後にしっかりと僕自身も主役としてしてピッチに立ちたいという気持ちになりました」
 
-国内合宿の取材の際、GKの3選手がお互いを高め合いサポートし合っているというお話を聞きましたが、大会に入ってからもその雰囲気は継続して支え合えましたか?
「そうですね。イゴール、僕、矢澤(大夢)は本当にいい関係性ができていたと思います。大夢はベンチに入れない中でも外からでも声を出してくれ、とても明るい性格なので、腐ることもなくしっかりとチームの輪を作るために関わってくれ、チームにとって本当に大切な選手だったと思います。3人でひとつのゴールを守るような意識の中で、しっかりとワールドカップを終えられたと思います」
 
-関口選手はベンチからでも一番ピッチに声をかけていました。名古屋の試合でもそうですが、普段からベンチにいてもチーム一丸となって戦うことを意識されていますか?
「試合に出ている選手だけが試合を戦っているわけではないと思っています。ベンチにいる時でもできることは必ずあるので、怠ることなくプレーに関わっているというイメージです。なので、できることはしっかりやっていこうという考えの中でやっています」
 
-敗退後、ベスト8以降の試合は見ましたか? 日本と世界の差、アジアと世界の差はどのように捉えていますか?
「はい、すべてリアルタイムで見ました。めちゃくちゃ眠たかったですが・・・(笑)。一試合を通してハードワークができるというところはもちろんですが、一番違うと感じたのは試合運びです。勝っている時は勝つために徹しているな、と思いましたね。アルゼンチンであれば、ブラジル戦でしっかり2点を取った後はしっかり守備を固め、勝ち方を知っていると感じました。最後まで自分たちがやるべきことを怠ることなくしっかりやる、ということが世界を勝ち切る強みだと感じました」
 
-所属チームの名古屋は常勝を求められるチームで、俗にいう「勝者のメンタリティ」というものを持っていると思いますが、世界で戦うことでの違いはありましたか?
「別と言ってしまえば別かもしれませんが、北海道から名古屋に移籍してから感じたプレッシャーは今、代表の活動をする上で生きていると感じています。名古屋が負けられない、勝たなければならないという立場であることと、代表で結果を求められ結果を残さないといけないという部分は非常に似ていて、名古屋でプレーしてからの約6年でいいメンタリティを手にしたと感じています。名古屋に移籍できて本当によかったと、代表を通して改めて感じています」
 
-名古屋からは多くの選手が代表に選出され、GKの篠田龍馬選手も代表レベルの選手ですが、チームに戻ってからはワールドカップでの経験をどのように生かしていきたいですか?
「名古屋の選手はどの国でも代表に入るレベルの選手なので、この経験を教えるというよりは自分自身が経験を生かし、さらなる高みを目指していくモチベーションでいたいと思っています。もちろん、自分が得た経験を若い選手に伝えていきたいという思いもありますが、名古屋は意識高く活動すれば自ずとハイレベルなトレーニングが詰める環境なので、意識を落とさずに次のワールドカップを目指す気持ちを持ちながら続けていきたいと思います」
 
-これからFリーグで自分をどのようにアピールしていきたいか、どんなところを見てほしいか教えてください
「ワールドカップで活躍した代表選手がいるFリーグを見に来てほしいと思っていますし、さらにファンを増やして応援していただけたらうれしいです。実は僕、Fリーグの再開初戦(10月24日)が誕生日なので・・・(笑)。ぜひ会場に来ていただいて、バースデー勝利をお届けしたいと思います」
 
名古屋オーシャンズの試合日程はこちらから