フットサルワールドカップを終えて/オリベイラ アルトゥール選手(名古屋)
10月3日(日)に閉幕したFIFA フットサルワールドカップ 2021リトアニア。今大会に2大会ぶりに出場したフットサル日本代表選手のなかからFリーグ所属選手に大会の感想や今後のFリーグについて聞きました。
オリベイラ アルトゥール選手/名古屋オーシャンズ
-改めてワールドカップを終えての感想をお願いします
「日本人になって初めてのワールドカップで、ブラジルのような強豪を相手に試合をするということもこれまでにない、人生で初めての経験でした。ワールドカップで得た経験は今後のフットサル人生の大きな力になると思いますし、日本のフットサルのレベルが上がる経験にもなったと思います。ワールドカップに出て終わりではなく、人生はまだまだ長いので、今後続いていくリーグ戦にも生かしていける大きな経験だったと思います」
-大会中のインタビューでも「自分の心は日本人である」という気持ちを話していましたが、日本人としてピッチに立った気持ち、また、母国であるブラジルと対戦した気持ちを教えてください
「まず、国籍の前に一人の選手として、ワールドカップに出場し、強豪国であるブラジルと戦えたことをよかったと思っています。また、今まで自分は日本という国にたくさんのことを教えてもらい、お世話になったので、ブラジル戦だけでなく大会全体を通して恩返しをしたいという特別な思いを持って試合に臨みました」
-通用したと感じた部分と通用しなかったと感じた部分を教えてください
「日本代表として初めてのワールドカップだったので、周りから知られていないということがアンゴラ戦では大きく影響したと思っています。自分の特徴をすべて生かし、結果を残すことができました。その分、スカウティングされればプレースタイルも分かってしまうので、次からの試合では警戒されることが多くなったと感じました。相手も研究し、考えてマークしてくるので、まったく通用しなかったとまで言いませんが1戦目よりも手こずった部分がありました。ただ、知られていなかった選手が結果を残し、知られたことには満足しています。もちろん初戦もいいことだけではなく、結果を残さないといけないという緊張感や責任感がありました。もちろん2戦目以降でも、決勝までの道筋を考え、勝ち進まないといけないという緊張感、責任感を持って戦っていました」
-敗退後、ベスト8以降の試合は見ましたか? 日本と世界の差、アジアと世界の差はどのように捉えていますか?
「決勝まで全部見ました。差を感じたことは感じたのですが、その理由として海外ではどのリーグもレベルが高く、クラブとしても環境が整っているということがあると思います。たとえば給料も違いますし、フットサルに生活を捧げる次元が日本とはまったく違います。日本では名古屋だけがプロとして活動をしていますが、他のクラブでは仕事をしながらプレーをしている選手もいるので、そういった環境によって差が出てしまうことはある程度仕方ないと思っています。そういった世界のトップのリーグやトップのクラブの選手と互角に戦うためには、今後日本のフットサルをいい方向に上げていかなければいけないとワールドカップを終えて感じているので、ここから日本のフットサル、Fリーグがどのように変わっていくかが大切だと思います。国内でのレベルが上がることで世界のトップと戦えるようになると思うので、差を埋められるかどうかは今後の日本フットサルの進展次第ですね」
-チームに戻ってからはワールドカップでの経験をどのように生かしていきたいですか?
「ワールドカップで得た経験は自分の中に忘れずに持っていたいですが、やることはこれまでと変わりません。日本代表に入るまでたくさん苦労しここまでたどり着いたので、そういった気持ちを忘れずにこれからも1日、1日を自分のレベルを上げるために行動していきたいと思っています。もちろん、次のワールドカップに出たいという気持ちもあるので、その目標に向けてまずはしっかりとチームでも活躍し、経験を生かしながらよりよくなるために、日々努力し、自分を高めていきたいと思います」
名古屋オーシャンズの試合日程はこちらから