【湘南ベルマーレ】伊久間洋輔監督試合後コメント/全日本フットサル選手権大会準々決勝

3月17日(金)、東京・駒沢オリンピック公園総合運動場体育館でJFA 第28回全日本フットサル選手権大会の準々決勝「ペスカドーラ町田 vs. 湘南ベルマーレ」が開催されました。4-1で町田を下し、準決勝へ駒を進めた湘南ベルマーレ・伊久間洋輔監督の試合後コメントです。
 
<伊久間洋輔監督/湘南ベルマーレ>
 
―試合の総括をお願いします。
 
町田には2000日ほど勝利をできていなかったのですが、そのことは選手たちには特に言わずに「いつもどおりに戦おう」と話しました。先制点が鍵になると思っていたので、そこまで選手たちががんばってディフェンスできるかどうかがひとつのポイントだったと思います。ジオヴァンニ選手はとてもいいGKなので、なかなか点を取ることができないだろうと想定をしていたなかでうまく1点目を取れたことが非常に大きかったです。湘南も危ないシーンは何度かありましたが、フィウーザを中心に防いだことが鍵を握ったと思っています。2点目を取れたことも大きかったのですが、リーグ戦と違って連続の試合になるので、トーナメントにおいては全員が粘り強く戦うことが非常に重要だと思っています。その点で、想定どおりに進められたと思います。
 
―2000日も勝てていなかったんですか?
 
はい、6年近くですね。今シーズンは1分1敗ですし、昨シーズンは2分で、そういった感じが続いていました。全日本などでも当たる回数は多いのですが・・・。やっと勝てましたね(笑)。サポーターもそういった情報に詳しいので、みなさん大喜びをしていました。本当に良かったです。
 
―内村俊太選手の決定力も素晴らしかったですね。
 
それは想定外です(笑)。コンディションの問題もあり出場時間数は少なかったのですが、それでも仕事をしてくれました。俊太の2点がなければ1点差の勝負になったと思うので、そういった面では頼もしかったです。
 
―食いつかせて裏を取るプレーが多かったように思います。
 
町田のプレスは非常にタイトなので、その裏は取れると考えていました。昨季から取り入れている4-0のシステムは、基本は3-1なんですが、相手に来させたうえで林田フェリペ良孝や萩原真夏のようなスピードのある選手が効いていたと思います。ジャッピ(本田真琉虎洲)もコンディションの問題があったので、山﨑歩夢をサイドに置いて逆サイドの裏を取ることもしていました。
 
―町田の金山友紀選手のラストマッチとなりました。
 
第2ピリオドはちょうど僕の前でプレーをしていたので、複雑な気持ちでした。湘南が4-1でリードしていたので、「(金山選手の)1点が入っても」とは思いましたが、そうはいかないですね(笑)。でも、昔から一緒にプレーをしていたプレーヤーが今まで続けていたというのは、本当にすごいことだと思います。「お疲れさまでした」と伝えたいです。今後は指導者など何らかの形でフットサル界に貢献していただければと思います。
 
―準決勝の相手が名古屋オーシャンズに決まりました。
 
とにかく全員が1対1で負けないことですね。年末の試合ではそれができたと思いますし、自信を持って挑むのみです。ただ、外国籍選手がいたほうが湘南にとってはいいのかもしれません。
 
―より気持ちが入るということですか?
 
そういった意味合いもありますし、名古屋は全員が日本代表で、外国籍選手もいるので、ぶつかるのみといった感じですね。
 
―境川決戦という注目の試合だったこともあり、金曜日の午後早い時間帯にも関わらず600人を超える観客が来場しました。準決勝は名古屋との対戦でさらに多くの来場が見込まれます。ファン・サポーターのみなさんにメッセージをお願いします。
 
みなさんのパワーが我々の力になります。湘南のホームアリーナでの強さはみなさんもご存知だと思いますが、準決勝でもホームのような雰囲気を作っていただければ名古屋相手でもいい試合ができると思うので、ぜひ応援をよろしくお願いします。
 
詳しい日程・結果はJFA公式サイトをご覧ください。